• News
  • Event
  • Workshop
  • audition
  • Online
  • Shop
  • Contact

7×7

アンサンブル・ゾネの稽古場を舞台としておこなう実験的な企画。

稽古場の広さ(7mの正方形の空間)に由来して「7×7」。

毎回様々な方法で美術家とダンサーの創作につながるプロセスや思考の交差を試みます。


2021年度 7×7実験空間 活動再開します。

スケジュール・詳細は準備中です。

7×7へのお問い合わせはこちら



実験空間vol.5 2019年3月24日(日)

第5回は「バランスをとる」

美術家の吉井秀文さんが空間を作り、その中でダンサーが踊ります。

オブジェクトと身体が出会い作用することによって変化していく空間を作ります。

参加費:500円(お茶・お菓子付き)

場所:Ensemble Sonne稽古場

   (芦屋市呉川町10-3 JR芦屋駅徒歩20分)

 

美術:吉井秀文

企画:桑野聖子

協力:Ensemble Sonne

助成:公益財団法人 神戸文化支援基金

□ご予約・お問い合わせ(担当:桑野)

ensemblesonne.at@gmail.com

・予約がなくても観覧可能ですが、当日の詳しいご案内をお送りしますので

件名を「7×7予約」とし、お名前・ご連絡先・人数・お越しになる時間を

お知らせください。

・途中入退場可。

・時間ごとに美術の配置や素材が変わります。

・右記タイムテーブルを目にお越しください。

 

《吉井秀文さんからコメント》

前回2017年12月アンサンブル・ゾネの稽古場にて、美術とダンスで「フレーム」をテーマでさせていただき、絵画空間を稽古場に提示して見ました。2回目の7X7は一つ進めて実験的な空間はもちろんですが、個々のダンサーには空間との関わりとダンサーとダンサーの位置や関係性、共存性を見て頂けたらと思っています。空間の中での個々の成り立ちや影響し合う所が今回のテーマです。

 

〈タイムテーブル〉

OPEN 13:30

①14:00~14:40

②15:00~15:30

③16:00~16:40

④17:00~17:40


*みるだけでなく、パフォーマンスに参加するダンサー(身体表現に興味のある方)も募集しています。

 詳しくはメールでお問い合わせください。

 


実験空間vol.4 2019年2月17日(日)

第4回は「風景を見つける」

美術家が用意した箱に入った「未知の素材」と「演出指示(オーダー)」を頼りに、ダンサーが決められた時間の中で

「ダンス」として空間に展開します。

 

参加費:500円(お茶・お菓子付き)

場所:Ensemble Sonne稽古場

   (芦屋市呉川町10-3 JR芦屋駅徒歩20分)

 

美術:森 太三

企画:桑野聖子

協力:Ensemble Sonne

助成:公益財団法人 神戸文化支援基金

ダンス1

「丸い風景」14時00分〜

 

ダンス2

「多角形の風景」15時10分〜

 

ダンス3

「起伏の風景」16時20分〜

 

ダンス4

「未知の風景」17時10分〜



実験空間vol.3 2018年12月9日(日)

 

第3回は

美術家の吉川陽一郎さんの作品(アクション)を

ダンサーと体験するところから展開します。

 

「不自由ななかで、如何にあるくことを意識して歩くか」

 

参加費:500円(お茶・お菓子付き)

場所:Ensemble Sonne稽古場

   (芦屋市呉川町10-3 JR芦屋駅徒歩20分)

 

美術:吉川陽一郎

企画:桑野聖子

協力:Ensemble Sonne

助成:公益財団法人 神戸文化支援基金

当日の様子は

https://77experiment.tumblr.com

〈タイムテーブル〉

①12:00-13:30

 (休憩30分)

②14:00-15:30

 (休憩30分)

③16:00-17:30

 


[吉川陽一郎 略歴]
1955年鹿児島県生まれ、宮崎県都城市、神奈川県横浜市で育つ。1980年多摩美術大学美術学部彫刻学科卒。
1996年~2002年まで、Bゼミスクーリングシステム講師をつとめる。
2001年~2007年、武蔵野美術大学造形学部彫刻学科非常勤講師、2007年より多摩美術大学美術学部彫刻学科非常勤講師。
個展に、路地と人「裏無い小部屋」(東京 2016)、ギャラリー・ル・デコ「クサマクラ一号を紹介シマス」(東京 2013)、
プラザ・ギャラリー「水溜りの下で」(東京 2012)などがある。
2015年 埼玉県  所沢 『引込線』でのアクション
2015年 埼玉県  所沢 『引込線』でのアクション
2016年 静岡県 掛川『地球の上でくるくるまわる』


実験空間vol.2 2018年4月22日(日)13:00-18:00

 

第2回は美術家の豊原康雄さんとともにオブジェと身体を用いて「空間を実感する」「身体を実感する」

を考えるための3つの空間を提案します。

 

参加費:500円(お茶・お菓子付き)

場所:Ensemble Sonne稽古場(芦屋市呉川町10-3 JR芦屋駅徒歩20分)

 

美術:豊原康雄

企画:桑野聖子

協力:Ensemble Sonne

助成:神戸文化支援基金


〈タイムテーブル〉

13:00- オープニングパフォーマンス「微動1」どうやったら身体を空間に浮かせることができるか

     パフォーマンス:豊原康雄

15:00- 「微動2」どうやったら宙に浮かんだ物体を動かすことができるか

     空間構成:豊原康雄 パフォーマンス:参加ダンサー

17:00- 「微動3」どうやったら内なる空間を掴むことができるか

     空間構成:豊原康雄 パフォーマンス:参加ダンサー

 

参加ダンサー:糸瀬公二、岡登志子、垣尾優、古川友紀、中島由美子

       文山絵真、中村萌、伊藤愛

撮影:吉井秀文


実験空間 2017年12月24日(日)10:00~19:00

*ご参加ありがとうございました。イベントの様子はこちら

美術(空間の提案):吉井秀文

ダンス・パフォーマンス:アンサンブル・ゾネ+ゲスト

 

参加費:1,000円

場所:Ensemble Sonne稽古場(芦屋市呉川町10-3)

 


美術家の吉井秀文さんとともに、「フレーム」というテーマで美術とダンス、二つの視点から空間を作ります。

1日を通して美術とダンスが交互に起こる、その過程を全て公開しています。

ご予約不要、出入り自由です。ご自由にご覧ください。

〈タイムテーブル〉

10:00 空間1 ー 11:00~11:50ダンス・パフォーマンス ー 11:50~13:00美術作業、ミーティング

13:00 空間2 ー 13:30~14:20ダンス・パフォーマンス ー 14:20~15:00美術作業、ミーティング

15:00 空間3 ー 15:50~16:20ダンス・パフォーマンス ー 16:20~18:00美術作業、ミーティング

18:00 空間4 ー 18:00~18:50ダンス・パフォーマンス ー 18:50~19:00まとめ

       *18:00-Alain Sinandja『WHO IS BEHIND?』 

空間1〜4 撮影:吉井秀文


全作品上演計画 2016年5月20,21日

アンサンブル・ゾネがこれまで舞台で上演してきた作品の中から再演する企画。

第一回目は「Place in the Moment」(2012年初演)。


  • 過去のイベント2017-2019
  • 過去のイベント2015-2016
  • 過去のイベント2013-2014
  • 7×7
  • greentableKIITO
  • 飛ぶ教室は 今 特設

Ensemble Sonne

info@ensemblesonne.com

 

Twitter : 

Facebook :

Instagram:

tumblr :

Ensemble Sonne Web :

English Site : 

 

©2015 Ensemble Sonne.All Rights Reserved.

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
©Ensemble Sonne
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

  • News
  • Event
    • 過去のイベント2017-2019
    • 過去のイベント2015-2016
    • 過去のイベント2013-2014
    • 7×7
    • greentableKIITO
      • dancer
    • 飛ぶ教室は 今 特設
      • About/Musicians & Dancers
  • Workshop
    • Tokyo
  • audition
  • Online
  • Shop
  • Contact
  • トップへ戻る
閉じる