大野一雄、大野慶人原作「睡蓮」アンサンブル・ゾネ版
大野一雄氏、慶人氏による舞台作品『睡蓮』の中に踊りの本質を見出し、アンサンブル・ゾネ版として現在の私たちの価値観において創作し、その『踊りの本質』に迫る。
2020年
2月1日(土)15:00開演/19:30開演
2月2日(日)14:00開演
※全ての回の予約は完売いたしました。 当日券若干枚数販売あり
(神戸高速「新開地駅」8番出口より徒歩5分、JR「神戸駅」ビエラ神戸口より徒歩約10分)
構成・振付:岡登志子
美術:梶なゝ子
出演:
糸瀬公二 桑野聖子 文山絵真 垣尾優 福岡まな実
堤悠輔(貞松・浜田バレエ団) 正木悠太 Alain Sinandja
天野光雄 中井瑠美 岡登志子
料金:一般前売3,000円(当日3,500円) 学生:2,000円 ※高校生以下1,000円
Web予約:
電話予約:078-512-5500 (神戸アートビレッジセンター KAVC)
お問い合わせ:アンサンブル・ゾネ
照明:岩村原太 音響:西川文章 舞台監督:大田和司 演出助手:中島由美子
宣伝美術:大田高充 制作:アンサンブル・ゾネ 制作補佐:松宮央苗
主催:アンサンブル・ゾネ
共催:神戸アートビレッジセンター(KAVC)(指定管理者:公益財団法人 神戸市民文化振興財団)
協力:大野一雄舞踏研究所
助成:芸術文化振興基金
睡蓮
大野一雄、大野慶人それぞれのソロとデュオで構成された作品。1986年土方巽が逝去した後、大野慶人が初めて演出した。1987年6月シュツットガルト世界演劇祭にて初演。1988年ニューヨーク公演でリメイク再演された後、世界各地で87回の上演を重ねた。関西では1997年大阪トリイホールにて公演。
岡登志子(Ensemble Sonne主宰)
ドイツNRW州立Folkwang芸術大学舞踊科卒業。関西を拠点にドイツで習得したダンスメソッドを実践しながら、現代を生きる人間に共通する身体を通し、人間の実存を問う作品づくりを行っている。2014年神戸長田文化賞受賞。2018年KOBE ART AWARD大賞、神戸市文化賞受賞。近作に「緑のテーブル2017」(2017)、「迷い」(2018)など。
垣尾優(ダンサー)
2004年より岡登志子主宰Ensemble Sonneの作品にゲスト出演。2006年から2009年までcontact Gonzoとして活動。山下残振付作品「透明人間」(2003)、松本雄吉+ジュン·グエン=ハツシバ+垣尾優共同制作「sea water」(2014)、砂連尾理振付作品「猿とモルターレ」(2015)、ノーラ·チッポムラ振付作品「祈り」(2015)、岡登志子振付作品「手術室より」(2017)等に出演。FIDCDMX(メキシコ)ソロダンスコンペティションに選出(2018)。垣尾優ソロダンス「愛のゆくえ」(2019)。
梶なゝ子 (美術家)
京都市に生まれる。土による造形、インスタレーション、ドローイングなどの制作をとおして、世界の中に「今、自分がここにいる」ということを自らに問い続けている。2018年 アンサンブル・ゾネの舞台作品「迷い」に、造形パフォーマンスとして参加。近年の主な個展は2018年「空をよむ」Gallery yamahon(伊賀)、2019年「たったひとつの小さな音から物語は始まった。」Gallery NAO MASAKI(名古屋)、「経過」ギャラリー開(神戸)。